春のあれこれ
こんにちは、新年度が始まってから一週間が経ちましたね。
新しい環境に少し慣れた方もいらっしゃれば、
まだまだてんやわんや、という方もいらっしゃると思います。
なにかと提出する書類が多いこの時期は
今まで見て見ぬふりをしていた部分が目に付いてしまうことも多くなります。
増える体重や衰える視力なんかもそうなのですが、
今年私が一番目に付いてしまったのが「資格」でした。
資格、持ってますか?
入社にあたって、この中に現在持っている資格があれば教えてね、
という書類を提出する機会がありました。
なんと、私…、一つもチェックすることができませんでした…。
唯一の頼みの綱だった英検も2級からしかチェックができなかったのです…。
そもそも私が持っている準2級も10年以上前にとったものであって
もはや、その時の知識が脳内にあるかどうかもさだかではありません。
海外旅行は何度か行きましたが、その度にハートフル英会話で乗りきってきた自分が恥ずかしい…。
(※ハートフル英会話→ジェスチャーと擬音のみで乗り切る会話術)
最近は留学や海外進学に関するお話にも参加させていただく機会が増えて
なおさら準2級を放置している自分にモヤモヤしてきました。
なんだか、これを書いているとモヤモヤの上に恥ずかしさも増してきました。
うぅ…アルファベットからやり直したい。
大人になってからの勉強
私の場合は、英検、含め英語力が特に気になりましたが、
人によってはTOEICだったり、はたまた国家試験だったり…
大人になってからも学生のように勉強をしなければいけない場面は多々あります。
毎日、先生が前に立って授業を開いてくれるころとは違い、
大人になると自発的に勉強に向き合わなくてはいけません。
私の準2級も放っておいたら、永遠に準2級のままでしょう。
この春提出した書類は、そんなことを考えさせてくれるものでした。
だからなんだ、と言われればそれまでなのですが、
ちょっとだけ、お勉強をしてみようかなと…。
せめて、準2級から2級にはなりたいなと思えた今日この頃です。